本のご紹介

2013年6月21日に、BABジャパンより「ハンナ・ソマティクス」が発売になりました。(画像をクリックすると拡大します。) ハンナ。・ソマティクスの理論とキャットストレッチという体操がイラスト付きで描かれています。また、「ソマティクス」という言葉の由来、成り立ちが説明されています。 著者の平澤昌子はアディクションの回復施設でこのハンナ・ソマティクスを教えています。クライアントがワークを通して、どのように自分のカラダを思い出していくのかも描かれています。 本の詳細 はこちらからBABジャパン出版局のホームページをご覧ください。 本は アマゾンでも取り扱っています。アマゾンのサイトはこちらから。 2013年7月5日発売の隔月刊誌「セラピスト」8月号に紹介記事が掲載されています。 ハンナ・ソマティクス創始者トーマス・ハンナ著の「ソマティクス」です。 洋書ロングセラーです。 センサリー・モーター・アムネジアの理論とたくさんのムーブメントが写真付きで出ています。トーマス・ハンナの業績が凝縮された一冊です。 ハンナ・ソマティクスについてもっと知りたいという方におすすめですが、その理論とハンナの視点は、あらゆるボディワーカーを納得させるものです。 アマゾンから購入できます。 トーマス・ハンナ著「The Body of Life](洋書) 初版1979年 ハンナは神学者、哲学者、身体学者でした。 この本は、カラダを哲学しています。 身体論、哲学に興味のある方にはとても興味深い一冊です。 天才ハンナのユニークな視点、 そして米国で「ソマティクス」という分野が生まれる背景がわかります。 ハンナとフェルデンクライスの関わりも描かれています。 こちらもアマゾンから購入できます。